運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-22 第5回国会 衆議院 本会議 第36号

第二は、右修正の第一はなお國の負担に属する支出金支出の遅延ないし不拂い等の場合に際して地方公共團体保護するに不十分であるから、政府においては、さらにかかる場合に処するため、公共團体の國に対する積極的な請求權を確立する法律的な措置を講ずるよう努力すべきこと、というのであります。  以上をもつて御報告を終ります。(拍手)

川西清

1949-04-06 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

第一の点は、何故國会がこの問題についてイニシアチブを取る方がいいかという問題だと思うのでありますが、これは佐々木さんのお話の中にもありましたように、新らしい憲法が施行されまして、外交案件というものも國民外交的な見地から取扱われるのが好ましいという点にも触れて來るわけでありますが、從來米國から援助を莫大な額において日本が受けておりまするのに対抗いたしまして、この阿波丸賠償請求權というような比較的少い

大野勝巳

1948-06-11 第2回国会 参議院 司法委員会 第40号

先ず百九十九條というのは、やはり逮捕の請求權檢察官に認めております。  それから二百四條、これは勾留請求權を認めておる。  それから二百十八條というのは差押、捜索、檢證請求を認めています。  それから二百二十七條、これは證人訊問請求を認めておる。その外に現行犯としまして二百十三條という特別な強制捜査を認めておる。  

坂本英雄

1948-06-10 第2回国会 参議院 司法委員会 第39号

即ち八十八條におきましては、被告人だけでなく、その辯護人法定代理人、その他の親族に對して、保釋請求權を認め、第八十九條におきましては、第八十九條第一號乃至第五號に掲げる以外の事件につきましては、保釋請求があれば必ず保釋を許さなければならないということにいたしまして、この場合には權利として保釋請求することができるという制度を設けたわけでございます。

宮下明義

1948-06-10 第2回国会 参議院 司法委員会 第39号

次には第百七十九條以下の證據保全請求權これがその次に大きな被疑者辯護人權限と考えております。即ち第一囘の公判期日前、起訴前におきましても、被疑者辯護人被疑者のために、裁判官に對して押收、捜査檢證證人尋問鑑定等處分請求いたしまして、豫め保全して置かなければ、公判においてその證據を使用することが困難なような證據の保全をしてやる。

宮下明義

1948-06-10 第2回国会 参議院 司法委員会 第39号

政府委員宮下明義君) 第八十二条の規定は、勾留されておる被告人對象といたしまして、被告人及びその辯護人勾留理由の開示の請求權を認めておるのでありまするが、二百七條第一項の規定によりまして、公訴提起前に「勾留請求を受けた裁判官は、その處分に關し裁判所又は裁判長と同一の權限を有する。」

宮下明義

1948-06-07 第2回国会 参議院 財政及び金融・商業連合委員会 第1号

輸出物資の買上げ、貿易外國の、バイヤーと契約をしてこれを賣却する建前を採つていたのでありますが、今囘民間貿易の取引を圓滑にするため、輸出業者が直接バイヤーと契約し、これを履行することを得ることといたしますと共に、その代金の請求については、輸出業者外國爲替手形振出人となり日本側機關を通じ、在日外國銀行にその手形の買収を依頼することに手續の改正が行われますに伴いまして、この民間業者輸出に基く請求權

森下政一

1948-05-25 第2回国会 参議院 司法委員会 第30号

イギリス法では、赤の他人はいかんというふうな制限があるようでありますが、この法案では、そこのところが抜術的に非常にむずかしく感ぜられましたので、別に人身保護請求をする請求權者については、制限を設けなかつた次第であります。そこでお話のように、非常に廣くなつたわけでありまするが、事實上の取扱としては、その保護對象になる被拘束者のために一度請求がなされれば、これは相當愼重にやるだろうと思います。

泉芳政

1948-04-01 第2回国会 参議院 司法委員会 第11号

次に一般國民が、檢察官の罷免を適格審査委員会に對して要求する手續がないではないか、というお尋ねでありまするが、この點は本法において特に請求權を認め、又その請求手續というようなことを規定はいたしておりませんけれども、如何なる方法によつて知り得た場合でも、適格審査委員會は、その資料に基いて随時職權審査を行うことができるのでありまするから、その半面において一般國民適格審査委員會に直接或る資料を提供するということは

佐藤藤佐

1948-03-30 第2回国会 参議院 司法委員会 第9号

この權利の本質は身體自由權、即ち民法上の人格權即ち私權の一つでありまして、從つてこの私權の保護請求する私權保護請求權の一種に外ならないのでありまして、このことは一般説明にも述べられておる通りであります、本條に「救濟請求する」といたしまして、請求という文字を使つてありますのは右の理由からでありまして、又憲法第三十四條の後段に「要求があれば」というのは、この人身保護請求としてここに現われて來たのであります

梶田年

1948-02-20 第2回国会 参議院 司法委員会 第4号

この身體自由侵害に對する救濟を求める人身保護請求は、地方裁判所又は高等裁判所管轄に屬するものとし、身體の自由を拘束された者の親族、友人その他の關係者、何人にも請求權を與えたのでありますが、この請求の濫用を防ぐ趣旨から、原則として責任ある辯護士を代理人として請求し得るものとしたのであります。  

伊藤修

1947-12-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第50号

法律案(内  閣提出)(第九九號)  財閥同族支配力排除法案内閣提出)(第一一  四號)  酒類配給公團法案内閣提出)(豫第一號)   請願  一 賠償税新設に關する請願坂東幸太郎君紹    介)(第八號)  二 船岡町所在元第一海軍火藥廠敷地拂下の請    願(庄司一郎紹介)(第二〇號)  三 國分町に煙草工場設置請願的場金右衞    門君紹介)(第四一號)  四 舊滿鐵社員の對會社請求權確保

会議録情報

1947-12-06 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第48号

現行法の第四條の規定によりますると、貿易資金の運用によりまする利益または損失計算は、これを毎年度行うことと相なつておりまして、その結果生じましたる利益または損失は、結局におきまして一般會計への繰入れとなりまして、また一般會計からの繰入れとなる構成となつておるのでありまするが、現在のところ外貨請求權評價、及び輸入物資の價格が計算困難の状況にありまする關係上、この規定による損益計算もまた實行困難の

小坂善太郎

1947-11-23 第1回国会 衆議院 司法委員会 第60号

それはこの民事法つまり民法親族編及び相續編においての事項を、家事審判所管轄いたしまする件と、普通裁判所管轄いたしまする件とにわかれるのでありますが、この場合においてお聽きしておきたいことは、裁判所管轄事項と、家事審判所管轄事項が、どうして家事審判所に對する審判請求權を與え、普通裁判所に對する裁判請求權をも與えないかというその理由を、この際伺つておきたいと思うのであります。

石川金次郎

1947-11-20 第1回国会 衆議院 通信委員会 第21号

從いましてこの法案では、用語に平易な口語體を採用し、また各條に頭註を設けまして、法文の明確化をはかりましたことはもとより、法律の目的を第一條に掲げまして、法律制定の精神を明示する一面、事業運營の指針及び事業國營根據を明示し、さらに事業管理者たる逓信大臣の職責を列擧するほか、貯金の種類、利率利子計算、各種請求權、特別郵便貯金條件等從來省令規定に委ねられておりました制度實體をすべて法定いたしまして

三木武夫

1947-11-14 第1回国会 衆議院 通信委員会 第20号

第七十二條は、郵便物受取による損害賠償請求權の消滅に關する規定でありますが、郵便物受取人または差出人は、その郵便物受取つた—受取つてしまえば損害賠償請求をすることができない、また受取を拒まれた場合におきまして、ただいま申し上げた十日の期間内に正當の事由がなく立會のために出頭されない場合には、やはり損害賠償請求權は消滅するという規定であります。  

小笠原光壽

1947-11-13 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第16号

なるものはどういうことなんだ、こういう疑問が起つて來るのでありますが、この疑問の解決をしようという場合には、僅かに議員の四分の一以上の者から會議に付議すべき事件を示して、臨時會招集を長がした場合にここに初めて臨時會となるので、定例會臨時會區別は、議員四分の一以上の者の請求したものを臨時會、そういうものでないものが定例會というならば、それだけのことでこの區別が起つているようでありますが、これは議員招集請求權

石原英明

1947-11-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第32号

たとえば私どものごとき者、それからあとにも書いてございますか、五月十三日、と申しますのはかような措置がとられるであろうということが關係方面との間において話が出ましたその日なのでございますが、それらの保護をする必要のないものは除きますが、それ以外の個人につきまして指定時後に新たに株主になり、しかも失權したというような者については、その前の讓渡人に對して請求權を認めておる、こういう規定でございます。  

愛知揆一

1947-11-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第32号

それで未拂込請求法律用語として請求權だけれども、一般の通俗ならんことを欲したのではないかと思うのであります。一般の定款の規定では未拂込徴收、それから株式會社においても、何會社はいよいよ未拂込徴收をするというような扱い方をしておるので、通俗ならんとしてあなたのおつしやるように生硬になつたのではないかと思いますが、政府の方ではどう考えておられるか。  

北村徳太郎

1947-11-06 第1回国会 参議院 司法委員会 第39号

鬼丸義齊君 そういたしますると、無論財産がないにいたしましても、相手方に對して債權の主張をなすことが許されることは勿論であろうと思いまするが、私の伺いますることは、その請求權の額、それは從來とは固より著しく違つて、やはり一般損害賠償の標準によつて事實上精神的或いは物質的に受けたる損害は、そのまま何ら斟酌するところなく賠償する義務があるのだ。こういうふうに解していいのでありますか。

鬼丸義齊

1947-11-06 第1回国会 参議院 司法委員会 第39号

例えば虐待その他の行爲によつて不法行爲があつたということが明白である場合には、その不法行爲による損害賠償請求權というものは、この財産分與の他に認めていいのじやないか、というふうに考えておりますので、それは一般損害賠償として更に財産分與の外に、不法行爲としての損害賠償請求權はあるというふうに考えております。

奧野健一